【2日目】クルマで井川線沿線を探索

昨日は日記を書いた後、22時頃には寝てしまった。
おかげで朝4時頃に目が覚める。
外はまだ暗い。

軽くシャワーを浴びて4時半頃にはホテルをチェックアウトした。

早朝なので、クルマはほとんど走っていない。
快適なドライブを楽しみつつ寸又峡を目指す。

2時間程度で駐車場に到着。
ここからは歩き。

道路はあるけど、自動車は通行止めで入ってこない。

やっぱり寒いな。
市街地にいるとダウンを着ていると暑いくらいなんだけど、早朝だし、結構、冷える。

トンネルを抜ける。

つり橋が見えた。
GWは紅葉の時期は道が狭いから一方通行になる、と書かれていた。
徒歩の一方通行よりも、最寄りの駐車場までの道のりが1車検か1.5車線で狭いので、混んでいる時期は来たくないな。
早朝で交通量が少ないはずなのに反対側から来たトラックとすれ違いができなかったので、バックして回避する羽目になったくらいだし。

大間ダム。
大井川沿いには高低差を利用した水力発電のためのダムが点在しているんだよね。

つり橋に向かうため階段を降りる。

ようやく到着。
駐車場から大体30分くらいの道のりだった。

かなり揺れる。

昨日、雨だったので結構、水が濁っているな。

来た道を戻ってきた。
サイダーを飲んで少し休憩。

奥大井湖上駅の駐車場に移動。

狭い道を登っていく。

滑って転びそうになった。
足場が悪いところはカメラを首から下げないとだめな。
2回目の指骨折は防がないと。

道路に出た。

ここから湖上駅を見下ろせる。

これは素晴らしい。
今回の旅のハイライトだな。
不思議な川の色と変なところに存在する駅。
隣の県の静岡にこんな秘境があるとは思わなった。

湖上駅には歩いて行くことができる。
孤立している訳じゃなくで、一応、駅としての機能もあるようだ。

橋の左側が歩道になっている。

そして湖上駅に到着。
昨日は列車で通過したんだよな。

列車が来るまで待とうかな、と思ったけど止めた。
まだ午前中だけど、今回のショートトリップはこれで終わり。
来月の対馬・釜山旅行の前に良い気晴らしになったな。
 俺のひとり旅
俺のひとり旅


