開幕日に大阪万博へ
今朝は5時半に起きた。
6時には家を出て羽田空港から少し離れた大鳥居駅付近にアキッパで駐車場を借りた。
本当は羽田空港の駐車場に停めるつもりだったけど、予約を完全に忘れてしまった。
羽田空港に停めると3,000円だけど、ここは1,600円なので、少しだけ節約になってしまった。
ここから電車で羽田空港へ。
3駅ほどなので近い。
出発40分前に出発ゲートの前に到着。
少し時間があるので、朝食でどら焼きを食べた。(350円)
味は普通だな。
大阪に向けて出発。
前回の飛行機は沖縄のときの2年前だな。
一時期、海外旅行にはまっているときは年3回も国際線に乗ってあちこちに出かけたけど、最近は旅に出なくなったな。
1時間のフライトなので、ウトウトしていたらあっという間に着いた。
昨年の夏に青春18きっぷで大阪に来たときは10時間かかったので、比較にならない速さ。
ミャクミャク様がお出迎え。
俺はミャクミャクのデザインはすごく気に入っている。
怪異を彷彿とさせる感じで日本のサブカルにマッチしているよ。
電車にもミャクミャク様がいた。
強風の影響で到着が30分遅れたので、特急「はるか」で天王寺に向かった。
空いていて快適。
電車でも30分くらい仮眠を取れた。
弁天島で大阪メトロに乗り換えて夢洲駅へ。
到着したのは12時20分頃だった。
大混雑。
どうやら入場ゲートで詰まっているらしい。
途中から雨風が強くなってきた。
手荷物検査で人の流れが停滞しているようだ。
入場できたのは14時過ぎ。
入るだけで2時間弱もかかった。
台風のような強風で早速、折りたたみ傘が壊れた。
撥水加工のジャケットを着ていたので、とりあえずフードを被って耐えるしかない。
大屋根リング。
木が新しいからか木材の香りが漂う。
上に登ってきたけど、辺り一面は水浸し。
サンダルを履いてきて正解のつもりだったけど、足先が濡れて寒い。
大屋根リングの上。
ここを1周することを楽しみにしていたのだけど、暴風雨なので、とても無理。
もっと暖かい時期だったら別に良いけど、今日は全然、ダメだった。
パビリオンを見渡すことができる。
大屋根リングを1周してパビリオンを見て回るだけでも楽しいだろうな。
カタールパビリオン。
空いていれば当日予約もできると書いてあったけど、今日は完全に無理。
フランスパビリオン。
目玉なのかひと際目立つところにあった。
海外パビリオンにひとつくらいは入りたかったな。
正直、ガンダムはいらない。
お台場や横浜にもあってありきたりだし、とにかく古臭いので、万博のイメージを損ねると思う。
それよりも多種多様な建築を見て回る方が断然、楽しい。
とはいえ、天気が悪すぎる。
撥水コートの防御力は完全に突破された。
傘を調達したかったのだけど、売っているところが見つからない。
敷地内にはキッチンカーも出ていた。
ビールは1,200円。
夏場に飲みながら散策したら最高だろうけど、寒すぎて全く飲む気がしなかった。
フードコードの食事は1,000円~2,000円くらい。
安くはないけど、マスコミに叩かれていたほど高いとは思わなかったな。
フードコード内は大混雑。
人の波をかき分けて牛丼をゲット。(1,000円)
冷めているし、ご飯は固くて、美味しくなかった。
くら寿司。
報道で後から知ったけど8時間待ちだったらしい。
予約していた「未来の都市」へ。
ようやく屋内に入れる。
企業の展示ブースのようになっている。
モーターショーあたりと大差なし。
違いはミャクミャク様が乗っているくらい。
中は暖かいので、外に出たくなくなった。
体を温めるため、このパビリオンに1時間くらいいた。
外に出るともう夕方、ようやく雨は小降りになってきた。
Adoのライブを見るために行列へ。
開演は19時45分だけど、集合は18時15分。
夕日はきれいだけど、海から吹き付ける強風で寒い。
どうせSブロックで後方なので、行列には並ぶのは止めてフードコードに避難。
たこ焼きを食べて時間をつぶす。(800円)
開演ギリギリに入り、一番後ろに陣取った。
ライブは大盛り上がりの中、終了、と言いたいところだけど、寒さのためか途中で出ていく人も多かった。
前方はファンクラブ会員で固めているのか盛り上がっていたけど、後方は寒さに耐えている人の方が多かったな。
俺的にはスパイファミリーのOP曲であるクラクラが聞けて、気に入っている曲なので良かった。
新曲の「わたしに花束」もかなり良いので期待していたけど、今回のセットリストに入っていなくて残念。
どうしても聞きたかったらライブに来い、ということなんだろうな。
雨も上がったので閉園ギリギリまで夜間の散策をすることにした。
大屋根リングの上は夜間閉鎖なのか登れなくなっていた。
フィリピンパビリオン。
アメリカパビリオン。
フランスパビリオン。
いくつかのパビリオンを見て気が付いたけど、中に飲食店が入っているところもあるみたい。
パビリオンの予約者しか入れないので、そこは事実上、人数制限がかかるので、快適に食事ができると思う。
なので、万博に行く人はレストラン併設のパビリオンを予約した方が絶対に良い。
もうすぐ閉園の22時なので、夜間散策も終了。
駅に向かうことにした。
夢洲駅も混雑のため入場規制がかかっていた。
へとへとになりつつ動物園前のホテルに到着。
この時点で23時半。
疲労困憊で早く寝たかったので、夕食はコンビニ弁当にした。
風呂に入って酒を2本飲んで就寝。