優待クロスで貰ったトーセイホテルの割引券の有効期限が2月末で切れてしまうし、正月休みを完全にアニメと映画鑑賞で終えるのもどうかと思ったので、2泊3日で都内を散策することに決めた。

家を出たのが14時頃と遅くなってしまったので、神田駅に着いたのは夕方。
本格的な観光は明日からにしようと決めて、とりあえずホテルを目指す。

徒歩5分ほどでトーセイホテル神田に到着。

部屋は普通のビジネスホテル。
無料のミネラルウォーターがおいてあるのが嬉しい。

秋葉原でも散策するか、と思って一駅分、歩いて向かう。
都内は駅間が近いので全然、歩ける。

到着。
秋葉原はあんまり正月感がない。

昔、頻繁に訪れていた秋月電子は正月休みだった。
俺は組み込み系の職業訓練を受けてIT業界(正確に派遣業界)に来たので、最初の頃の仕事も組み込み開発だった。
なので、学習のためによく週末は部品を買いに訪れた。
ところが組み込みの仕事は最初だけで、ミドルウェアやWebアプリの仕事がメインになってしまい組み込み開発は完全に離れてしまった。
もう今更、戻れないので、二度と部品を買うことはないだろうな。

AV女優と酒が飲める、と噂のSOD女子社員酒場も休みだった。

秋葉原はやっぱり今でもμ’s。

ラジオ会館。
シュタインズ・ゲートでタイムマシンが墜落したビルだけど、もうみんな覚えてないかな。

シュタインズ・ゲートは終わりかな、と思ったけど、そんなことはなかった。
何気に高い。

おなかが減ってきたので、宇奈ととで夕食。

うな重、肝串、肝吸いで2000円という安さ。
専門店で高いお金を支払わなくても、全然、これで満足。
近所にもほしい。

その後はひたすらに秋葉原散策。
GIGOのゲーセンで懐かしのレールチェイスをプレイした。

まだ21時でホテルに戻るには早すぎるので、新宿に移動。

正月感なし。
やっぱり繁華街は正月に雰囲気は全然ないんだな。

1時間ほど散策して終了。

ホテルに戻って風呂に入りハイボールを飲んで寝た。

環境が変わったせいで熟睡できずに5時頃に目が覚める。
昼夜逆転を直したかったし、眠れそうもないので、出発。

丸の内。
こんなところで働いているのはみんなエリートなんだろうな。

皇居のお堀のところまできた。
ここを半周して靖国神社を目指す。

途中に東京駅があったので立ち寄る。
レトロな駅舎と高層ビルのコントラストが際立つ。

歩き疲れたので、朝食にする。(550円)
日本全国どこに行っても物価は同じなので、助かる。
丸の内で食べても僻地の稚内で食べても値段は似たようなものだからな。

散策を再開。

国会議事堂。

首相官邸。
警察官が20人くらいいた。

ようやく靖国神社に到着。
歩きすぎて踵がズキズキと痛くなってきた。

初詣を済ませる。
自分の願いではなくて、戦争で犠牲になった英霊に感謝を述べた。

甘酒をご馳走になる。
実は日本酒も無料配布されており、帰りに頂こうと思ったけど品切れになってしまった。

遊就館を散策。
内部は撮影禁止だった。

飯田橋駅まで歩く。

途中で見つけた中華料理屋で昼食にした。
日替わりのニラ玉定食(850円)

中野に移動。

中野サンプラザ。
20年ぶりくらい前にモーニング娘か松浦亜弥のコンサートで来たことがある。
正直、別にファンという訳ではなかったけど、付き添いで来たんだよな。
その一緒に行った人は2chの無職ダメスレで知り合った人でもう名前も顔を覚えていない。

サブカルショップが並ぶ中野ブロードウェイ。

撮影禁止が多いので商品は撮らなかったけどアニメのセル画などが売られている。
ジブリ作品のセル画は60万円くらいだけど、うる星やつらの旧作なら10万円くらいで買える。
今のアニメ制作は完全デジタルでセル画なんて作らないので、並んでいるのは古い作品ばかりだ。

原宿へ移動して明治神宮へ。

無茶苦茶、混んでる。
並びたくないので、即離脱して引き返した。
初詣は靖国神社で終わっているしな。

竹下通りもひどい混雑なので、入らずに入口を撮影。

そういえば新駅になって初めてきたな。
近くに代々木公園があるんだけど、高校をさぼったときに暇をつぶしに度々、来ていた。
あれから、もう20年以上も経つんだよな。。

IPA(情報処理推進機構)の謎広告があったので撮影した。

浅草に移動。
遠くにスカイツリーが見える。

ホテルに移動する前に浅草地下街を散策。

昭和レトロな雰囲気が残っている。

あと、とにかく下水の匂いが酷くて、海外にいるような気分になる。

トーセイホテル浅草に到着。
ホテルは気分転換に昨日とは異なるところにした。

踵が痛くて2時間くらい休み、少し回復してきたので、浅草寺を散策することにした。

初詣の参拝客でごった返している。

寒いので、早々に退散。
遠くには七色に輝くスカイツリーが見えた。

夕食は適当に見つけたラーメン屋に入った。

とにかく体が冷えたので日本酒の熱燗を注文
アルコール臭くて、明らかに安酒だった。

担々麵を注文。
濃厚なスープで美味しい。
熱燗とラーメンで一気に体があったまった。

ホテルに戻る。
風呂に入ってビールを飲んだら眠気が襲ってきてしまい21時頃には眠ってしまった。

4時頃に目が覚める。
めちゃくちゃ早寝早起き生活になってしまった。

今日は最終日なので、早めに観光を済ませて帰ろうと思い、真っ暗な中、出発。

再び浅草寺へ。

昨夜は人でごった返していたけど、噓のように誰もいなくなった。

仲見世商店街を抜けて駅を目指す。

浅草から銀座へ移動。

ゆりかもめで豊洲市場を目指す。

豊洲市場に到着。

セリを見学できる。
早朝にも関わず人は多かった。

セリで落とされたマグロ。

市場で働く人たち。
こうやって上から見下ろすだけの毎日なら最高なんだけどな。

豊洲市場では買い物をしたり、飲食店で食事もできる。

荷物になるので、買い物はしなかった。

3色マグロとウニ丼で朝食(2,400円)
ほのかな苦みと甘みでとろけるウニ。
もう少し奮発してウニがメインのメニューにすれば良かったな。

ゆりかもめに乗って汐留を目指す。
先頭席に座りたいので、おじさんの真後ろで待機した。

おじさんが降りたので、ベスト席をゲット。
A列車で行こう、というゲームがあって自分が敷設した電車に乗れるんだけど、車窓からの眺めは完全にゲームの世界だった。
デュークエリントンのTake the A Trainが頭の中で流れてきた。

フジテレビ。
ここも10代の頃に来たな。

レインボーブリッジを通過。

汐留でゆりかもめを降りた。
ビール片手に2往復くらいしても良いくらいの楽しさだった。

市場がなくなった築地の商店街を抜ける。

築地本願寺に到着。
仏教の本場であるインドの建築から着想を得て作られた寺院。
異国感があって良かった。

赤坂に移動して、最後の目的地である迎賓館へ。
国内にこんな宮殿があったのか、と思えるくらいの衝撃。

あちこち日本国内を観光してきたけど、国内ベスト1建造物だと思う。

内部は撮影禁止なのでパンフレットから。
本当に豪華絢爛で外観に劣らない素晴らしさだった。
わざわざ海外旅行に行かなくても、身近なところにすごい建物があった。
何十回も来ている東京都内の観光で最初は乗り気がしなかったけど、最後の迎賓館を見て、来て良かったな、という気分になった。
時間は昼頃になり、2泊3日の旅は終わり。
旅が終わっても2時間くらいで家に帰れるのが嬉しい。
俺のひとり旅
