6月13日は太宰治の命日。
実の話し、俺は高校を中退しているんだよね。
学校を辞めて、バイトも決まらずに、将来、どうしようかな、と悩んでいるときに、夜な夜な読んでいた小説が太宰治だった。
あのときから大分、時間が経ってしまったけど、ようやく太宰治の墓参りに行くことができた。
太宰治文学サロン
近くのコインパーキングにクルマを停め、まずは太宰治文学サロンへ。
場所的にはこの辺。
他にも太宰治ゆかりに地がいくつかあるみたいだ。
中はそんなに広くはない。
頬杖をついて酒を飲む太宰。
マジで絵になる。
太宰はやっぱりイケメンなんだよな。
直筆の文書を読むことができる。
これは、税金が支払えない旨を弁解する手紙。
「支出がおびただしき上に、昨年は病気ばかりして、悲惨な日常生活をしてまいりまいして、とても納入の可能性はございません。」
と書いてある。
太宰が入水自殺した玉川上水
玉川上水のそばを歩く。
あじさいも咲いているね。
太宰治が入水自殺した玉川上水。
水深は10Cmくらいしかなく、流れも非常にゆるやかだ。
当時の面影を残す陸橋
また少し歩いて、陸橋へ。
時代を感じ趣がある。
太宰が生きていたときの雰囲気を何となく感じることができるよ。
お墓参り
禅林寺へ。
ここに太宰のお墓がある。
普通の墓地。
そんなに広い墓地じゃないんだけど、結構、探したよ。
ご覧の通り、他の墓と全く同じ。
日本人なら誰でもその名を知る太宰治というあまりにも有名な作家のお墓にしては、質素だ。
花は太宰治のファンが供えたものだろうか。
【おまけ】天下茶屋
これで終わりなんだけど、ちょっと短い気がするので、おまけです。
季節は秋になり、場所も三鷹から甲府に移動し、天下茶屋へ。
ここに太宰は3か月ほど滞在し、「富嶽百景」を書きあげた。
2階は資料館になっていて、1階では名物のほうとうを食べられるので、太宰ファンなら訪れるべき。
富嶽百景で太宰はこの天下茶屋からの景色を「まるで、風呂屋のペンキ画だ」と気に入らなかった様子。
その一方、太宰が愛したのは、この月見草。
「富士には月見草がよく似合う」と書いている。
太宰治の小説を読んでみてください
せっかくだから、俺が好きな太宰治の文章を紹介しようかな。
橋の上での放心から覚めたのち、私は寂しさにわくわくした。そんな気持のときには、私もまた、自分の来しかた行末を考えた。橋をかたかた渡りながら、いろんな事を思ひ出し、また夢想した。そして、おしまひに溜息ついてこう考えた。えらくなれるかしら。
「ええ」家内は、浮かぬ顔をしていた。
「ポチにやれ、二つあるなら、二つやれ。おまえも我慢しろ。皮膚病なんてのは、すぐなおるよ」
「ええ」家内は、やはり浮かぬ顔をしていた。
最後に畜犬談は30分くらいで読める短編なので、読んでない人は是非、読んでみて欲しい。
著作権が切れているので、無料で読めるよ。
この作品はまず出だしからして面白い。
「私は、犬については自信がある。いつの日か、かならず喰くいつかれるであろうという自信である。」
↓にリンクを貼ったので、読んでみると良いです。