古代蓮の里と川口オート


3連休の初日。
埼玉県にある古代蓮の里に行くことにした。
数年前の北海道旅行で見たハスが良かったので、近くに名所があれば行きたいな、と思っていた。
早起きできたら、下道からゆっくり行こうと思っていたけど、寝坊したので、高速で一気に向かう。


8時半頃に古代蓮の里に到着。
駐車場はほとんど満車だった。


園内はこのように遊歩道が設置してあり、ハスを近くから鑑賞することができる。
しかし、今日も暑かった。


すごいきれい。
天然のモノとは思えない完璧な造形。


スマホでもポートレートモードにすると背景をぼかした写真が撮れることが分かった。
3万円のスマホでこの写真が撮れるのはすごい。
もはや一眼レフカメラはいらないな。


一眼レフは光学的な仕組みで自然に背景がボケるのだけど、スマホはデジタル処理で疑似的にボケを表現しているので、CPUやメモリに負荷がかかるみたいで、割とカメラアプリが落ちる。


ハスにも品種が色々とあるみたい。


1時間ほど鑑賞を楽しみ、遠くに見える行田タワーに向かうことにした。


天然の撥水性を活用したハスシャワーが涼し気だった。


行田タワーからは田んぼアートが見られるのだけど、90分待ち。


整理券を貰い待ち時間に早めの昼食を取ることにした。
埼玉県の名物、ゼリーフライ。
ジャガイモとおからのコロッケだった。(170円)


れんこんうどん(800円)
ハスは天国の花のような遠くのイメージだけど、れんこんと言うと一気に身近な感じ。
暑かったので、冷たいうどんが美味しかった。


時間になったので、行田タワーへ。
今年の田んぼアートは鬼滅の刃だった。
完璧な作画でむちゃくちゃクオリティが高い。


初期の田んぼアートの写真が展示されていたけど、比べるとすごい進歩しているな。


クルマを2時間ほど走らせて川口オートへ。


今日は元スマップの森君も出走するみたい。


レトロな感じで俺好みだ。


川口オートには小さな博物館もあった。
森君はオートレースにスターになっているようで、看板やらポスターやらであちこちに登場する。
スマップを止めたときはもったいないな、と思ったけど、別世界でも活躍できてすごいな。


自分で予想しても全然、当たらないので、新聞(550円)を買った。


4レースで1,200円をかけて、当たったのは3連複一回のみで470円。
新聞の通りに買うとたまに当たるけど、みんな参考にするからなのか倍率が低くて全然、儲からない。


森君のレースも見たかったけど、最終12レースで20時過ぎで待ちきれないので、帰宅することにした。


帰宅途中に八王子のラーメン二郎に立ち寄る。


プチラーメンを注文(980円)
大きいチャーシューがゴロゴロ入っていて嬉しい。
午前中にうどんを食べただけでお腹が減っていたので、割と余裕で食べきることができた。
帰宅は21時頃。
疲れたので、風呂に入り缶ビールを2本飲んで22時過ぎには寝た。

おわり。